====もくじ====
- 第1話『ビッグ・セイフ作戦』(1968/11作品)
- 第2話『デロスの咆吼』(1968/12作品)
- 第3話『バラと狼の倒錯』(1969/01作品)
- 第4話『色あせた紋章』(1969/02作品)
- 解説:杉森昌武
============
SPコミックスコンパクトは、文庫サイズで、中に含まれる話は、SPコミックス版とは違う構成が増えていくが、第1巻は、SPコミックス版第1巻と同じ話だ。
SPコミックス版にはない、SPコミックスコンパクト独自として、杉森昌武氏の解説が入っている。杉森昌武氏は、ゴルゴ13研究家兼デューク東郷研究所所長、『THEゴルゴ学』(小学館)編集総監督だ。
解説だけでない。
SPコミックス版にはない、構成、脚本、構図、作画、担当者それぞれのスタッフの名前がきちんと入っている。
なお、それぞれの話の内容は、SPコミックス版を参照するようリンクだけを貼っておく。
第1話『ビッグ・セイフ作戦』(1968/11作品)
第2話『デロスの咆吼』(1968/12作品)
第3話『バラと狼の倒錯』(1969/01作品)
第4話『色あせた紋章』(1969/02作品)
解説:杉森昌武
ゴルゴ13シリーズ開始当時の状況が解説されている。
当初は、「『007シリーズ』のエピゴーネン」だったのだ。確かに女にもてて、ピンチにも動じず、何でも一人で解決するのは、007に重なる。初期の頃には、後のゴルゴ13ならピンチにならないような状況に陥っている。
第3話でゴルゴ13シリーズで2回しかない握手シーンがある、とのことだが、そういううんちくを披露してくれているのもいい。
haruichiban0707-books.hatenadiary.com