2023年12月17日の放送をもって、今年の大河ドラマ『どうする家康』が終了した。
一年間の放送を振り返ってみると、面白い大河ドラマだった。
織田信長や豊臣秀吉らが異様な個性で描かれていた一方で、徳川家康は普通の気弱などこにでもいそうな男として描かれていた。
家臣達も少し漫画的に個性豊かに描かれていた。
それゆえに、家臣達から慕われ、それが徳川軍団の強さの秘密になっていた。
最終回は、大坂の陣を、戦のない世を作ろうとする家康と、戦によって既得権益を持つ層と戦おうとする真田信繁を始めとする武士達とその大本締めの豊臣秀頼と茶々の戦いとして描いていた。
お市の方と茶々の一人二役を演じた北川景子の演技は素晴らしかった!
死ぬ間際の茶々に言わせた「上に媚びへつらうだけのつまらぬ国になるだろう。」という主旨の言葉は、停滞する現代日本社会に対する脚本家の古沢良太氏による強烈なメッセージだった。
昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主役小栗旬がまさかの天海和尚で登場した。
昨年の大河ドラマの下敷きになった『吾妻鏡』と来年の大河ドラマの『源氏物語』を手に取るあたりは粋な演出だった。
最終回は、既にこの世にいない家臣達が総出演だったが、これは、ずいぶん前に撮影したのだろうなぁ。きっと。
瀬名や信康が再登場したり、いとうまい子が侍女役でちらっと登場したりして、最終回も面白かった。
関係者の皆様、一年間楽しませていただき、ありがとうございました。
来年の大河ドラマも楽しみだ。